「魅力覚醒講座」とは、小田桐あさぎさんが作った“人生をまるっと底上げする最強の自己変革プログラム”
簡単に言うと、自分の魅力を正しく理解して、欲望全開で生きるための講座
でもこれは、ただの“自己啓発”や“自分探し”の講座ではない❗️
もっと本質的で、深く、実践的な内容になっていることが特徴なんです👍
魅力覚醒講座の詳細概要

対象者 | 女性 男性は彼女は奥さんに受講してもらったらOK♡ |
---|---|
講座期間 | 7ヶ月(21期の場合) |
募集期間 | 年2回くらい(不定期) |
講座内容 | 月2回の動画講義+ワーク 自分の魅力をフルに発揮し欲望全開の人生を叶えるマインド講座 |
主催元 | 株式会社アドラブル代表小田桐あさぎ |
全部で全6ヶ月/月2回の動画講義+ワークが中心だけど
肝となるのは、魅力覚醒講座のFaceBookグループに参加すること。
ここで本音を人に話す練習、受け止めてもらえる経験を経て、人と自分への信頼度が高まっていきます。
それが高まると、「全世界が自分の味方!私って最高❣️」みたいな無敵のオープンマインドになっていくのです♡
魅力覚醒講座はどんな人に向いてる?
魅力覚醒講座は、「日本にいる全ての女性に受けてほしい!」というくらいオススメではあるけど
しいて言えば、こんな人は結果を出しやすいから「今すぐ入って!」と言いたくなる笑↓
- やりたいことはあるけど自信がないから、背中を押して欲しい
- 他人の目が気になって動けない自分を変えたい
- お金のブロックを外してもっと稼げるようになりたい
- 自分のことをもっと好きになりたい!
- 周囲に遠慮せず、「自分の人生」を思い切り楽しんでに生きたい!
こんな風に思っている人は絶対に合う❣️
逆に向いていない人は↓
- 変わりたいと思うけど行動したくない
- 人の言う事を素直に聞けない
- 講師のアドバイスに反発してしまう
こういうタイプで変わった人も居るけど、、1度の受講じゃ厳しいかも🤔
魅力覚醒講座で何が得られる?
- 本当の私がわかる
- 自分らしく生きるスキルが身につく
- 人生が動き出す。現実的な変化が起きる
「本当の私」がわかる
「本当の私がわかる」とは、今までの人生で積み上げた「私」像や、世間の価値観でジャッジされない心から本当に自分が望んでいる欲望のこと。「自分の人生なぜかいつも上手くいかない…」という人は、心が望んでいるのではなく、頭で「やるべき」と思う事を選択している可能性が高いです。
自分の欲望・感情・価値観に正直になれたら「私はこれでよかったんだ!!」と自己肯定感が上がり、人生も一気に爆上がりします❣️
自分らしく生きる”スキルが身につく
他人軸から卒業して、自分で選ぶ力・自分で決める力が育ちます。
感情との向き合い方、自分にとって不要なものの手放し、愛とお金の受け取り方&マインドセットがわかります。
恋愛・仕事・SNS・お金・人間関係、全て自分の魅力を軸に動かせるようになります❗️
人生が動き出す。現実的な変化が起きる
SNSでの発信内容が変わりフォロワー数が激増したり、売上がアップしたり、自分の理想の相手の出会えたり、離婚寸前の夫婦関係が劇的に改善したり(←私の場合これに当てはまる)…。自分の捉え方と行動が変わることで現実が大きく変化します。
そして、変化した現実を感じて、さらに本音で発信できるようになり、「欲望に素直に生きていいんだ!」という感覚が身体に染みついていきます♡
魅力覚醒講座の信念
魅力覚醒講座で教える事は「もっと頑張れ」でも「理想の誰かになれ」でもありません。
小田桐あさぎの信念は「魅力は誰にでもある」ということ。
ただし、それを発揮するには【覚悟】と【自己理解】が必要!!
魅力覚醒講座は、その両方を手に入れる場所です。
- 自分の魅力は、すでにもう“ある”
- 自己理解がすべてのスタート
- 覚悟=“自分らしさ”に責任を持つこと
- 全ジャンルで魅力は発揮できる
👉目指すゴールは、「私はこのままで最高!」って言い切って、全ての人が自分の人生を主役で生きれること♡
💎魅力覚醒講座《本講座カリキュラム》
ここで説明するのは私が受けた21期の内容。
22期は内容変更される部分もあるかもしれないけど、21期はこんな感じでした↓
これを読むだけでも、かなり有益かつ有料級な内容です‼️✊
🔥第1回:魅力覚醒講座受講の心得 重要度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「魅力覚醒講座受講の心得」は、講座を最大限に活かすためのマインドセット講義!
これが入ってるだけで、6ヶ月の変化が10倍になる💥
答えは“外”じゃなく“自分の中”にある
- 講座はあくまで“鏡”であり“ツール”
- 正解探しじゃなく、「私はどう感じる?」を最優先にする
感情はすべてウェルカム♡
- モヤモヤ・イライラ・不安=成長のサイン
- 感じちゃダメな感情なんて、ひとつもない!
比較しない。他人と違ってOK!
- タイプも進み方もペースもバラバラで当たり前
- 他人を見て落ち込んだら、「私は私♡」って立ち戻る
ワークは“正しくやる”より“自分で感じる”
- 書けなかった=ダメじゃなくて、“今そうなんだな”でOK
- 答えが出ないときも、それが大事な気づき
講座は「受ける」じゃなく「使い倒す」!
- 講義・ワーク・シェア・FBグループ、全部使ってOK
- 恥ずかしさより、“自分の人生を動かす”を優先して♡
👉目指すゴールは、「私はこのままでいい。そして、もっと望んでいい♡」と腹落ちすること!その先に魅力が覚醒した人生が始まるよ。
この心得を持ってるかどうかで、ほんとに世界の見え方が変わる…‼️
「私、大丈夫かな…」って思ったら、その不安ごと連れてきてOKです♡
💖第2回:変わる覚悟を決める
「変わる覚悟を決める」は、魅力覚醒の入口にして最初の関門!
ここで本気スイッチ入ると、人生が大きく動き出します✊
「自分が想像できるものは必ず全て実現する。だから覚悟を決めるしかない」ここで自分を信じる覚悟を刷り込まれます。
覚悟=“変わると決めること”
- 変化にはエネルギーがいる。だからこそ「決める」が必要
- 誰かに許可をもらうんじゃなく、自分で自分にGOを出す
覚悟がないとどうなる?
- 情報ジプシー・変わりたいループ・言い訳グセ
- 変わらないことで“今の安心”を守りたくなる
覚悟を邪魔するもの
- 失敗への恐れ/周囲の目/完璧主義
- 「本気出してダメだったら…」という怖さ
ワーク内容(例)
- 「もし変わらなかったら?」未来をリアルに想像する
- 「変わると決めたら?」ワクワクする未来を書き出す
- 「変わる私」に名前をつける&宣言する
👉ここでまず「自分を信じること」の土台ができる!覚悟を決めた瞬間から現実は勝手に動き出す✨
第3回:🔥不要なものを手放す
「不要なものを手放す」の講義は、魅力覚醒講座の中でも基本となる考え方で大事なパートのひとつ。
これは単なる“断捨離”ではなくて、「本来の自分に戻る」ための土台作りという位置づけ!
なぜ“手放し”が必要なのか?
- そもそも「不要なもの」って何?=“今の自分に合わないもの”のこと
- 人は「変わりたい」と言いながら、“変わらないための材料”を握っている
- 本音で生きるには、まずスペースが必要力が曇る
「思考の手放し」編
- 他人の目、正解思考、承認欲求=思考のゴミ
- 「〇〇すべき」「〇〇でなきゃ」は誰の声?
- 自分の思考パターンに気づいてラベルを貼るワーク
- タイプ別・よく陥りがちな思考ぐるぐる
. 「行動・習慣の手放し」編
- “義務でやってるけど心が動かないこと”を棚卸し
- やめたいのに続けてる理由は何?(例:毎朝SNSチェック、付き合い残業など)
- 習慣を変えるコツは「やめる→空白を埋めない→本音を聴く」
- スケジュールに余白をつくるための3ステップ
「人間関係の手放し」編
- 会うと疲れる人、言いたいこと言えない人=あなたの魅力が縮こまる関係
- 「嫌われたくない」より「自分を守る」を優先するマインドセット
- 距離の取り方・やめ方パターン(フェードアウト/対話/ブロック etc.)
- タイプ別・関係性の手放しに出やすいブレーキ
「モノの手放し」編(感情の棚卸しとセット)
- 持ってるだけで罪悪感や“ねば”が出るもの(高かった服、読んでない本 etc.)
- モノと感情はリンクしてる→「これは私の未来に必要?」で選ぶ
- 手放す前に感謝を伝えるセレモニー式ワーク
- モノを減らすと情報・感情も減ってスッキリする理由
手放しのあとに起こる変化を知っておく
- 無理に埋めない、すぐ埋めようとしない(空白が怖くなるのが普通!)
- 人間関係の再構築/新しい出会い/直感が冴える
- やりたかったことが急にやれるようになる現象
- タイプ別・「手放したあとにやってくる豊かさ」の傾向
ワーク例
- 手放したいけど怖いものリストをつくる
- その「怖さ」は何が言わせてる?を掘り下げる
- 実際に1つ“手放してみる”チャレンジワーク
- 手放し後の変化ログ(感情・行動・出会いの変化)
👉このあたりから「自分で自分を整える力」がついてくる♡
第4回:💎魅力タイプを知る
50項目以上の質問からタイプを割り出し、陰陽五行や四柱推命を用いた魅力覚醒講座オリジナルのタイプ診断。
これがめちゃくちゃ当たる‼️このタイプ診断を元に、自分の傾向や得意不得意を把握します!
魅力タイプって何?
- 自分が一番大切にしてる感情の性質
- 5タイプ:王様/子供/貴族/社長/学者
魅力タイプ診断(自己分析ワーク)
- 過去の「楽しかった/嬉しかった/苦しかった」経験を振り返る
- そのときの感情・欲求を言語化
- 5タイプの特徴と照らし合わせて、自分の本質に近いものを選ぶ
タイプ別の特徴・強み・落とし穴
- 王様:自分が中心・自由最優先/でも我慢すると爆発
- 子供:ときめき&楽しさ命/でも飽きっぽさに注意
- 貴族:美意識と調和/でも本音を隠しがち
- 社長:成果・効率・実現力/でも感情無視しがち
- 学者:探究・分析・理解/でも動けなくなることも
タイプを知るメリット
- 自分の取扱説明書が手に入る
- 苦手を責めずに「らしさ」を活かせるようになる
- ビジネス・恋愛・人間関係でストレス激減!
👉この回はリアル会場でお互いに診断し合うのが醍醐味!(もちろん参加は自由)
魅力診断タイプは50項目以上の質問からタイプを割り出します。自分で思っていたのと全然違う人も居るし、後から大きく変化する人も居て面白い‼️
第5回:🌟魅力タイプを活用
この回では、「診断されたタイプを意識して1週間生きてみる」など、実際に行動に移してみて判断してます。
魅力タイプは“使ってナンボ”!
- タイプを知るだけじゃ意味なし
- 実生活で使ってこそ、魅力が発揮される
活用の基本3ステップ
- 自分の欲望を優先する勇気を持つ
→ タイプに合わない選択を無理してないか見直す - 言葉・行動に“らしさ”をのせる
→ 発信・会話・ライフスタイルにタイプの特徴を反映 - ズレを感じたら立ち止まる
→ モヤモヤ・違和感は「魅力が発揮できてないサイン」
タイプ別・実践ポイント(ざっくり)
- 王様:自分中心OK!まず「私はこうしたい」で動く
- 子供:ときめき優先♡ワクワクする方を選ぶ
- 貴族:美・雰囲気・感性を仕事や日常に取り入れる
- 社長:目標を立ててガンガン行動!ただし感情無視しすぎ注意
- 学者:分析・情報整理を価値として見せてOK!
活用すると起こる変化
- 無理がなくなるから疲れにくい
- 周囲と比較しなくなる
- 魅力が“滲み出る”状態になって、仕事も人間関係もうまく回り出す
ワーク内容(例)
- 「最近うまくいったこと」にタイプの影響が出てたか分析
- 「うまくいかなかったこと」は、魅力を封じてなかったか振り返る
- 自分のタイプを活かせる言葉・行動・環境を3つ書き出す
👉つまり“自分らしさ”を制限せず日常のあちこちに滲ませていくってこと♡
第6回:💓自分の本音を知る重要度⭐️⭐️⭐️⭐️
「自分の本音を知る」は、魅力覚醒の重要な土台!
ここがズレてると、何をやっても違和感だらけになるから超大事な回です!🔥
自分の本音とは?
- 思考じゃなくて“感情の奥にある欲望”
- 「〇〇しなきゃ」じゃなく「ほんとはこうしたい」
- 他人軸じゃなく“自分の中から湧き出すもの”
なぜ本音がわからなくなるのか?
- 小さい頃から“いい子”で生きてきた
- 我慢グセ・正解思考・感情の抑圧
- 本音=ワガママって思ってる思い込み
本音を知るコツ
- 感情をキャッチする(嬉しい/ムカつく/泣きたくなる)
- 「なんでそう感じた?」を丁寧に聞いていく
- 身体の反応(心のモヤモヤ・ザワザワ・ワクワク)にも注目
タイプ別・本音ブロックあるある
- 王様:強がって本音を隠す/怒りがヒント
- 子供:“楽しいけど…”を見逃すと本音迷子に
- 貴族:周りに合わせて自分の気持ちがわからなくなる
- 社長:効率優先で感情を置き去りにしやすい
- 学者:分析しすぎて“感じる前に考える”
ワーク内容(例)
- 最近モヤモヤした出来事→「本当はどうしたかった?」を5回掘る
- やりたくないけどやってることリスト
- ワクワクした瞬間を1日1つ記録する「本音メモ」
👉目指すゴールは、「私はこうしたい」が素直に言えて、選べるようになること♡
本音を生きる=魅力が勝手に滲み出る状態になる👍
第7回:💖自分の魅力を知る
魅力とは何か?
- 魅力=「自然体の自分で、周囲にいい影響を与える力」
- スキルや見た目じゃなく、“在り方”が土台
- 比較じゃなく「自分にとっての当たり前」が魅力の正体
魅力が曇る理由
- 他人軸・正解思考・自己否定
- できてるのに「これって当たり前じゃない?」でスルーしてる
- 苦手を克服しようとして“魅力の源泉”を潰してることも
魅力の見つけ方
- 自分にとって「ラクにできること」を書き出す
- 周囲からよく言われる“褒め言葉”を集める
- 無意識にやってる行動・言葉・癖を観察する
- 「自分が自然にやってたことが、誰かに影響を与えた」経験を振り返る
タイプ別・魅力の現れ方
- 王様:堂々さ・突破力・周囲を巻き込む力
- 子供:ときめき・素直さ・空気を変える無邪気さ
- 貴族:美的感覚・気遣い・空間のセンス
- 社長:実行力・論理性・成果への集中力
- 学者:知性・深掘り力・冷静な視点
ワーク内容(例)
- 「私が“無意識でやってるすごいこと”リスト」作成
- 他人に聞いてみる:“私ってどんなとこ魅力的?”
- 「こうでなきゃ魅力じゃない」って思ってる思い込みを手放す
👉目指すゴールは、自分が自然と出来ちゃうこと、当たり前と思っている事を誇れるようになること♡
第8回:🧡自分責めを卒業する重要度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
⚠️超重要パート‼️⚠️
自分責めってなに?
- 「できない私が悪い」「私ってダメ…」って自動的に出てくる思考
- 本音を感じる前に、責めグセが発動してることが多い
- 自分を責める=自分の魅力を封じる行為!
なぜやめられないのか?
- 幼少期の経験・正解信仰・他人軸が原因
- 責めることで“行動できてるつもり”になってる
- 無意識に「責めることで安心」してることもある
自分責めをやめるための視点チェンジ
- 「悪い私を直す」じゃなくて、「私の本音はなんだった?」に意識を向ける
- 責めたくなったときの魔法の問い:「本当はどうしたかった?」
- 自分責めは“欲望のすり替え”だと気づくことが第一歩!
タイプ別・責めパターンと対処
- 王様:爆発後に後悔→“怒り”を無視しないで先にケア
- 子供:飽きた自分に罪悪感→ときめき優先でOK!
- 貴族:空気を読みすぎて自己否定→まず自分の感性に従って◎
- 社長:行動できないと責める→感情が置いてけぼりになってるだけ
- 学者:考えすぎて動けない→思考停止じゃなく“保留”だと捉える
ワーク内容(例)
- 最近自分を責めた出来事を書き出す
- そのとき“本当はどうしたかった?”を深掘る
- 自分を責める言葉→自分にかけたい言葉に書き換える
- 「責めずに前に進めた経験」を思い出す
👉目指すゴールは、「責めない私」で毎日を過ごす安心感と、自分への信頼を取り戻すこと♡
第9回:🌈他人の価値観を卒業
他人の価値観って何?
- 「親や先生が言ってた正しさ」
- 「世間的に成功とされること」
- 「○○すべき」「○○のほうが偉い」という無意識の思い込み
なぜ抜けられないのか?
- 幼少期からの刷り込みで“安全”と感じてるから
- 他人に合わせた方がラクだった過去の成功体験
- 本音に従うと「嫌われそう」「浮きそう」って怖さがある
卒業するための視点チェンジ
- 他人の価値観=「過去の自分が選んだ借り物」って認識する
- 「本当はどうしたかった?」を毎回自分に聞く習慣をつける
- 成功=安心じゃない。欲望=正しさ♡
タイプ別・巻き込まれやすい他人軸
- 王様:誰かに従ってる自分がイヤ→強く出れない理由を見て
- 子供:好かれたい欲が強すぎると迷子に
- 貴族:空気・調和を大事にしすぎて本音を見失う
- 社長:成果優先で「正しさ」に巻き込まれがち
- 学者:情報に流されて思考停止しやすい
ワーク内容(例)
- 「それ、本当に私の望み?」って問いかけてみる
- 他人の価値観リストを書き出し→自分の声と切り分ける
- 欲望ベースで「私の価値観マップ」を作る
👉目指すゴールは、「私は私の価値観で生きる」って決められる感覚を持つこと♡
第10回:💗人の愛情を受け取る
魅力を発揮したいなら、まず「愛されてOKな私」になることから♡
なぜ“受け取れない”のか?
- 過去の傷つき体験(期待して裏切られた etc.)
- 「こんな私が愛されるはずない」って思い込み
- 愛情を“評価”や“義務”と勘違いしてる
愛情の受け取り拒否パターン
- 褒められたら否定する(「いやいや全然…」)
- 助けを断る(「大丈夫、ひとりでできる」)
- 与えるばっかりで満たされない
愛情を受け取るってどういうこと?
- 「ありがとう♡」で受け取る=自己価値を認める行為
- 愛されることに許可を出す勇気
- 受け取る=相手との信頼を深める行動でもある
タイプ別・受け取りブロックあるある
- 王様:プライドが高くて“助け=負け”と思いがち
- 子供:本音で甘えたいけど「うざいと思われそう」で抑えちゃう
- 貴族:遠慮しすぎて感謝より恐縮が出る
- 社長:効率重視で“感情のやりとり”が後回し
- 学者:感情表現が苦手で、愛情を“分析”してしまう
ワーク内容(例)
- 最近受け取らなかった愛情を振り返る
- 「それ、ほんとは嬉しかった?」を自分に聞いてみる
- 今日から“ありがとう♡”で受け取る練習をする
- 「私は愛されても大丈夫」と書いて声に出す
👉目指すゴールは、「私、ほんとに愛されてるなぁ♡」ってしみじみ思える感覚を取り戻すこと♡
第11回:🌍世界の見方を変える
「世界の見方を変える」は、“現実は自分の内側の投影”という事に気づく超重要パート!
自分の内面が変わると、見える世界もガラッと変わるってことを体感で学んでく回
世界=自分のフィルターでできてる
- 同じ出来事でも「どう見るか」で意味が変わる
- 現実は“反応”じゃなくて“解釈”でできてる
- 外を変える前に、まず内側の見方を変える!
② ネガティブ解釈が起きる理由
- 過去の傷・思い込み・自己否定がフィルターになる
- 自分責めが強い人ほど、世界も「厳しい場所」に見える
③ 見方を変えるための思考のクセ取り
- 「私は被害者だ」→「この出来事の中で、私にできる選択は?」
- 「うまくいかない=ダメ」→「うまくいかない=気づきのチャンス」
- 「なんでこうなるの?」→「ここから何を学べる?」
④ タイプ別・見えがちな世界のクセ
- 王様:コントロールできない世界=不安
- 子供:飽きた世界=つまらない・価値ない
- 貴族:波風立たない世界=正解、でも抑圧が溜まりがち
- 社長:結果出ない世界=焦り・無価値感
- 学者:複雑で分からない世界=動けない理由に
⑤ ワーク内容(例)
- 最近イラッとしたことを書き出す→別の角度からの解釈に書き換える
- 「私がよく見る世界(パターン)」を洗い出す
- 見たい世界を言語化する:「私にとって心地よい世界って?」
👉目指すゴールは、“世界は敵じゃない”って心から思えるようになること♡
第12回:💰お金の本質を知る
「お金の本質を知る」は、“お金=ただのツール”って腑に落とすための超重要回!
怖がるでも依存するでもなく、味方につけるための考え方を整えていきます!
お金の正体とは?
- お金=価値の循環ツール、エネルギーの交換
- 「ありがとう」と一緒に流れるもの
- 愛も感謝も信頼も“お金”に乗ってやってくる
お金のブロックが生まれる理由
- 親の口ぐせ・過去のトラウマ・罪悪感ベースの思考
- 「私には受け取る価値がない」「稼ぐと嫌われそう」などの思い込み
ブロックを外す視点チェンジ
- 「使う=減る」じゃなく「使う=循環して戻ってくる」
- お金は“奪い合い”じゃなく“流し合い”
- 自分の価値を受け取る=お金を受け取る許可
タイプ別・お金との関係性のクセ
- 王様:自由に使いたいけど、管理は苦手
- 子供:気分で使う/でも不安になると止めがち
- 貴族:本当に欲しい物より“ちゃんとして見える物”にお金を使いやすい
- 社長:成果が出ないとお金をもらうのに抵抗
- 学者:情報に投資しがち/お金を“安全”として扱いやすい
ワーク内容(例)
- お金に対して出てくる感情を書き出す(怖い・欲しい・信じられない etc.)
- 過去のお金にまつわる「成功体験」「嫌だった記憶」を振り返る
- 「お金=〇〇」の自分なりの定義を再構築する
- 受け取り拒否をしてないか?セルフチェック
👉目指すゴールは、お金=愛・自由・可能性だと心から信じられるようになること♡
第13回:🌟本来の魅力を覚醒
「本来の魅力を覚醒する」は、魅力覚醒講座のクライマックス!
今まで積み上げてきた“自己理解・手放し・受け取り”を全部統合して、「私らしさMAX」で生きるスイッチを入れる講義です。
魅力覚醒=“自分のままで世界に影響を与える”状態
- 頑張らなくても魅力が滲み出る
- 「こうしなきゃ」じゃなく「これが私♡」で動ける
- 自分を全肯定したうえで、世界に出ていく
魅力発揮の3ステップ
- 自覚する:私はこれが強み/これが欲望
- 表現する:SNS・言葉・服・行動に“らしさ”をのせる
- 信頼する:誰にどう思われても、自分を信じて進む
タイプ別・魅力の覚醒スイッチ
- 王様:遠慮しないで堂々と主張する
- 子供:ワクワクを最優先で動く
- 貴族:美と感性を遠慮せず表現する
- 社長:使命感で動き、結果を恐れず見せる
- 学者:深さと知性をそのまま価値に変える
魅力覚醒を阻む最後の壁とは?
- 「目立ったら叩かれる」「浮いたら嫌われる」という恐れ
- 本気になる=失敗のリスクも背負う覚悟
- でも、出し切らない人生こそもったいない!
ワーク内容(例)
- 「このままの私で愛されていい」を前提に、やりたいこと100リスト
- 魅力タイプ×人生ビジョンを統合した“欲望ビジョンマップ”作成
- 魅力発揮モードの1日スケジュールを書いてみる
- 「怖いけどやってみたいこと」リストアップ&1つ行動
👉目指すゴールは、誰に遠慮せず、“私”として生きる覚悟を決めること♡そこから人生がほんとに動き出す!
第14回:🎓卒業式
魅力覚醒講座の卒業式は、ただの「おつかれさま会」じゃなくて、「本来の私で生きていく」って覚悟を宣言する場&祝福の場!歌を歌ったりダンスを踊ったり、自分を思いっきり表現できる最高のステージです♡(もちろん参加は自由)
卒業式の目的
- 自分の魅力・変化・欲望を言葉にして宣言する
- 自分で自分を認めて、仲間からも祝福される
- 「私はここから本気で生きる♡」ってスイッチを押す日!
当日の流れ(例)
- “覚醒宣言”スピーチ(今後どう生きるか♡)
- タイプごとに仲間の魅力を称え合うセッション
- あさぎからのラブシャワー&総まとめメッセージ
- 泣く・笑う・ハグする・全力で愛を浴びる時間✨
卒業式のための事前ワーク
- 6ヶ月の振り返り(変化・手放したもの・得たもの)
- 魅力タイプ×欲望で描く「これからの私ビジョン」
- 自分自身への卒業証書メッセージを書く♡
👉目指すゴールは、「私はこのままで最高!」って全身で実感すること、そして“魅力全開の人生”を自分で選んで進む覚悟を持つ♡
第15回:🚀これからの歩き方
「これからの歩き方」は、講座の集大成として“魅力全開の人生をどう進むか”を描く最終講義!
“理想の未来”を「いつか」じゃなく「今ここから」始めるための設計図づくり✨
講座で得た“本当の自分”をどう生かすか?
- 魅力タイプ・欲望・価値観を統合してビジョンを描く
- 頑張るんじゃなくて、「私らしさ」で進む道を明確にする
欲望ベースの人生設計
- やりたいこと・叶えたいことを“優先度順”で並べる
- 「10年運」と照らし合わせて、タイミングを見極める
- 夢=目標じゃなくて、“今”をどう生きるかの指針にする
タイプ別・歩き方のコツ
- 王様:自分軸最優先。遠慮せず中心に立つ
- 子供:ときめきを道しるべに♡飽きたら軌道修正OK
- 貴族:美と感性を仕事や日常にしっかり組み込む
- 社長:欲望×仕組み化で安定と自由を両立
- 学者:納得いくまで深掘りOK。でも行動は“実験”で◎
ワーク内容(例)
- 「これから叶えたいこと」10個書き出す
- 10年運×魅力タイプで“最初の1歩”を具体化
- 1年後・3年後・5年後の未来の自分にメッセージを書く
- 「私が本気を出したらこうなる♡」を言語化
👉目指すゴールは、“誰かの期待”じゃなく、“私の欲望”で人生をつくる覚悟が決まること♡
魅力覚醒講座を受けた人たちの変化
私もそうだけど、夫婦関係が劇的に改善したという人達がた〜っっくさん居ます‼️
私はOGアサギストから「講座に入るとパートナーシップが改善する」と言われたけど、自分は例外だと思ってたら、あっさり1ヶ月くらいで改善しました…笑(アサギストあるある😂)「5年も悩んでたのに講座に入って1ヶ月って…!!」と思って、逆に落ち込みました笑
うちの夫婦関係が改善するまでは、この記事に書いてあるから興味あればどうぞ↓
⚫︎死んでほしいと思っていた夫との関係がなぜ改善したのか考察する
講座のことが気になったり、もっと詳しく知りたいところがあれば、私への質問もOKで〜す🙋♀️❤️
魅力覚醒講座の料金について
私が21期で入った時は、50万円から募集をスタートし、その後締切→再募集の段階で55万でした。(私はこのタイミングで入りました)
その後、何回か再募集があり、その度に値上がっていくシステム。早めに申し込むと早期申込み特典があるので、早めに申し込むのが吉‼️👍
しかし…ぶっちゃけ高い‼️😂私は初めてこういう講座に入ったので、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで申込みボタンを押しました…🫣
この講座代の元を取れるかは自分次第。「絶対に人生変えるぞ‼️何が何でも元を取ってやる❗️」という気概のある人は、間違いなく回収できるのでご安心を❤️
魅力覚醒講座の支払い方法について
支払い方法は、銀行振り込みかカード払いから選べます。
カード払いで2回分割にすると+5万くらいに値上がるから、余裕がある人は一括での支払いがオススメ👍
2回分割でも1回25万くらいするから、けっこう懐的にキツいですよね😅そこからさらに分割したいという場合は、カード会社に連絡して分割回数を分ける事が出来ます。(回数と手数料はカード会社による)
私は手数料がかさむのが嫌だった為、2回払いにしました!
コメント