【魅力覚醒講座】講義5回目 魅力タイプを活用

魅力覚醒講座5回 魅力タイプを活用
目次

講義内容

この回は、講座初のリアル会場で行われました。

私は汐留会場に行ったのですが、600人くらい収容できる会場で、熱気とエネルギーが凄かった…!!

今回の講義、リアル会場で何をするかというと、4人くらいの小グループに分かれて、お互いに魅力タイプ診断をし合うというもの。

講義4回目でも書きましたが、「魅力タイプ診断」とは、魅力覚醒講座オリジナルのタイプ診断のこと。

自己判断だとズレてる可能性があるので、他者を通した方が自分の事がわかりやすい。

「王様」「子供」「貴族」「社長」「学者」の5パターンに分類します。

簡単にタイプ傾向を説明すると、以下の様になります↓

王様自我が強いタイプ
子供自由を愛する本能のままに生きたいタイプ
貴族サービス精神豊か。コミュニケーション能力高め
社長理性的なシゴデキタイプ
学者知性的で計画的。コツコツ努力ができる

ちなみに私は子供と王様要素が多いタイプ笑。

前半はあさぎさんの講義で、後半はシェアタイム。「今までの人生で楽しかった事や嬉しかった事」を話しました。話を聞く時に注意するポイントがあるので、表情や言葉に注目して話を聞きます。

しかし、持ち時間1分で全然深掘りできず&されず…😂

結局、私のグループでは診断し合うところまでは行かなかった。初対面で1分でやるのは無理があるよねー笑

でも、このリアル会は診断し合う事だけが目的でありません。(むしろそれはサブ的要素!)

1番の目的は、リアルでアサギストに会うこと。

大人になると、本音で話せる友達を新しく作るのは、なかなか難しい。(学生時代からの付き合いだったら、ありそうだね)でも、アサギスト環境では何を言ってもOKな安心感と、本音でしか話せないから友達を作るには絶好の環境。

そのため、講義1時間に対し懇談タイムは3時間。笑

お菓子やお酒を持っていってOKだから、みんな思い思いに好きなものを持ってきてました。

私はせっかくだから隣の人達と話そうかなと思っていたけど、みんな自分のグループや既に友達の人の所に行っちゃうんだよね〜。なんかもったいない、一期一会を楽しもうよ!って思っちゃいました。

初回はまだお互いに緊張しているけれど、このリアル会を境に交流も増えて、段々オープンになっていきます。

5回目の講義で出た課題

魅力覚醒講座5回目の講義の宿題は、「現状の不満と理想について書き出す」。

これがね〜…意外と難しいんです笑

本当は不満があるのに「でも、私は健康だし家族も居るからそれなりに幸せ」とか思っちゃう。

不満を自覚しても「どうせ私の願いなんて叶いっこない」って思ってたり、「願いを叶える為に努力したくない」と思っていると、自分の本音に正面から向き合う事ができない。

辛いけど「本当は〇〇したかった」という自分の気持ちをちゃんと認める。

私も最初に書いた不満

私が書いたのはこんな感じ↓

<美容・健康>

  • シミ、シワが増えてきた
  • 肌が前より荒れて毛穴が目立つ
  • 白髪の増え方がハイペース
  • 目の上窪んでて嫌だ
    →シミゼロでハリがある白い肌

<親・夫・子供>
・親…話通じない、思い込み激しい
・夫…お金の管理が出来ない、散財しまくる
→もう少しこうだったらいいな
・親…人の話に聞く耳を持つ
・夫…お金を貯めるという発想を持つ←無理そうなので先に私に使ってもらう笑

<仕事関係>
・やりたくない事はもうしたくない(今までは苦行&自己犠牲)
→もう少しこうだったらいいな

やりがい・生きがいを仕事で実感したい。

<人間関係>
※ちょっと毒吐いてる
・客観的に見ると恵まれている環境なのに、愚痴言って動かないで「みんなが羨ましい」と言っている人を見ると不快。
→しのごの言わずに講座の教えをさっさとやる。「できない」とか文句言わない。
・同じマンションの人で、こちらから挨拶しない限り自分からはしない人がけっこういる。
→挨拶くらい自分からしろや、受け身すぎるだろ(単なる文句😂)

<お金>
・買う時に気にする事がストレス
→毎食外食してもOKなくらい余裕のある懐

<友人知人>
・言いたい事を言えないというか、余計な事言ったかな?とモヤモヤすること、そしてこの時間が自分にとって無駄だと思う
→もう少しこうだったらいいな

「嫌われてもしょうがない」と自分が腹をくくってコミュニケーションを取る。

5回目の講義で自分に起きた変化

たくさんのアサギストに会って、視野が一気に広がった時期。

それまでも、ランチ会だったりイベントで会ってはいたんだけど、一度に大勢の子と話すのは初めてで圧巻…!600人が一斉に喋るから、音もすごいけどエネルギーがすごい!!!頭が痛くなりました。

汐留会場の他に300人規模の会場が横浜にもあったから、「次回からはそっちに行こう…」と思った笑。

この時は、まだ知り合いも多くなかったし、疲れの方が大きかったですね。

リアル会では、あんまり診断できなかったから、後日少人数のzoom会を開催しました。

そこで、自分では全くないと思っていた貴族要素を「あるんじゃないか?」と指摘されました。「ええ?!ウソ?」と思ったんだけど、今振り返ると、私貴族要素すごく強いんですよね笑

自分だと全然わからなかった。なんでだろう笑。

人に影響されちゃう自分が嫌で打ち消してたのかな。そのくらい自分では自分のことは全くわからないという事を、この講義では学べました笑😂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次